結果、夕方まで雨が降ることもなく、少し寒い環境がまた焚火の温かさを感じさせてくれるような、そんなわいわいデーになりました。
11月のテーマは、『秋であそぼう』でした。どんな遊びがあったのかな~
何やら葉っぱの中でゴソゴソしています。何かを探しているのかな?
みんないました!しかもみんな同じ格好(笑)
園庭に落ちた葉っぱを集めておいたので、落ち葉のプールをつくりました!この中には、ドングリもおちているんです!子どもたちはそのドングリを一生懸命探していたんです!ドングリを見つけると、ゼリーがもらえる特典付き!気合も入りますね!
こっちでは、何やら制作中です。トイレットペーパーの芯に、南天の実や、ドングリを入れて、模様を描けば、オリジナルのマラカスの完成!優しい音がコロコロしていました♪木の実で制作をしていると、秋だなあ~って感じますね!子どもたちの頭にくっついているものは??
園の近くの空き地で作ってきました。お花や、葉っぱ、好きな素材を好きなようにくっつけていきます。画用紙を冠型にして、両面テープを貼っただけのシンプルなものですが、意外と大きいお友達も夢中になって貼りつけていました。
出来上がりはこんな感じです!貼りつけるものによって、雰囲気の違う冠ができました!さすが、女の子!ポーズもバッチリ決まっていますね!
運動会でみんなが使った玉入れ。今日の玉入れは、松ぼっくりでやってみました。これがなかなか難しい!!全部入れるんだ!!って頑張っていましたよ!
今日1日の締めくくりは、焼き芋パーティーです!自分でくるんだお芋を、自分で焚火の中へ放り込む!「あったかいね~」とか、「煙がくさい~」なんて言いながら、たき火を囲みます。お部屋の中で遊んでいても、焼き芋の事が気になって、窓からのぞいてみたり、「できた~!?」って叫んでみたり。ホクホク、ちょっぴり焦げ色がついたお芋、おかわりまであっという間に食べてしまいましたよ!食べ終わる速さにびっくり!!
楽しくて、美味しい一日となりました♪
0 件のコメント:
コメントを投稿